BRIDGE INC. ONLINE STORE
レーベル:キャプテントリップ
品番:CTCD-600
JAN:4560107536001
フォーマット:CD
2007.9.20発売
※限定枚数終了
SKY RECORDSからリリースされたクラスター4タイトルと、メビウス&ベーアボームの2タイトルが2007年最新デジタル・リマスター+オリジナルLPを可能なかぎり忠実に再現した特製紙ジャケットで登場!各タイトルとも完全限定1000枚プレス! *特典(2種類)つきのボックス・セットも発売!
■電子音楽の黎明期からドイツ音楽シーンをリードしたクラスターは、ベルリンの前衛アート・クラブで知り合ったローデリウスとメビウスの二人の電子楽器奏者によるエレクトロニクス・デュオである。ローデリウスのメロディックさと、メビウスのストレンジさとが奇妙に融合した独自の音楽世界を構築し、一部ではクラフトワークと双璧を成す電子音楽のオリジネーターと評され、今もなお多くのミュージシャンからリスペクトされ続けている。ドイツの名門レーベル、SKY RECORDSの代名詞的なタイトルである1976年から1980年に製作されたクラスターの4枚目から6枚目までのオリジナル・アルバム3作品と、1971年にPHILIPSからリリースされ1980年にSKY RECORDSから再発された衝撃のファースト・アルバムの4作品が登場。そしてさらに、クラスターの音楽性の奇妙な側面を担ったストレンジ・エレクトロニクスの父、メビウスが新パートナーと結成したエレクトロ・ユニット「メビウス&ベーアボーム」による1982〜1983年録音の2作品も同時発売!
◆クラスター「クリオズム」
ジャケットの幾何学模様を彷彿とさせるジオメトリックな6枚目(1980年録音)。メビウスのストレンジ・エレクトロニクス色が強い1〜3曲目、ローデリウスならではのメロディックな4〜7曲目と、それぞれのパーソナリティが色濃く現れていながらも美しく調和のとれたトータル・アルバム。オリジナルLPを忠実に再現した特製蛍光色ジャケット。解説:野田努(remix)<1980年録音作品
品番:CTCD-600
JAN:4560107536001
フォーマット:CD
2007.9.20発売
※限定枚数終了
SKY RECORDSからリリースされたクラスター4タイトルと、メビウス&ベーアボームの2タイトルが2007年最新デジタル・リマスター+オリジナルLPを可能なかぎり忠実に再現した特製紙ジャケットで登場!各タイトルとも完全限定1000枚プレス! *特典(2種類)つきのボックス・セットも発売!
■電子音楽の黎明期からドイツ音楽シーンをリードしたクラスターは、ベルリンの前衛アート・クラブで知り合ったローデリウスとメビウスの二人の電子楽器奏者によるエレクトロニクス・デュオである。ローデリウスのメロディックさと、メビウスのストレンジさとが奇妙に融合した独自の音楽世界を構築し、一部ではクラフトワークと双璧を成す電子音楽のオリジネーターと評され、今もなお多くのミュージシャンからリスペクトされ続けている。ドイツの名門レーベル、SKY RECORDSの代名詞的なタイトルである1976年から1980年に製作されたクラスターの4枚目から6枚目までのオリジナル・アルバム3作品と、1971年にPHILIPSからリリースされ1980年にSKY RECORDSから再発された衝撃のファースト・アルバムの4作品が登場。そしてさらに、クラスターの音楽性の奇妙な側面を担ったストレンジ・エレクトロニクスの父、メビウスが新パートナーと結成したエレクトロ・ユニット「メビウス&ベーアボーム」による1982〜1983年録音の2作品も同時発売!
◆クラスター「クリオズム」
ジャケットの幾何学模様を彷彿とさせるジオメトリックな6枚目(1980年録音)。メビウスのストレンジ・エレクトロニクス色が強い1〜3曲目、ローデリウスならではのメロディックな4〜7曲目と、それぞれのパーソナリティが色濃く現れていながらも美しく調和のとれたトータル・アルバム。オリジナルLPを忠実に再現した特製蛍光色ジャケット。解説:野田努(remix)<1980年録音作品
最近チェックした商品
recently viewed items
-
スカイドッグ・ブルース・バンド / Live 1975 at 神経質な鶏
3,480円(税込3,828円) -
eito「trivial agony」(RAW-01)
1,200円(税込1,320円) -
吉田隆一「tea-pool」(SINM002)
2,000円(税込2,200円) -
藤井康一・関ヒトシ「あつ燗と中華」(FS9801)★品切