BRIDGE INC. ONLINE STORE
レーベル:とんちレコード
品番:TRCR0005
フォーマット:CD
JAN:4582237820140
2010.9.19発売
あきれたボーイズとフランクザッパというか
カントリー ミュージック〜たぶんニュー アート 芸能 カントリー なのです
キャレシコ や ジムオルーク とはちがうアプローチで
カントリーのような ? 渋めのおんがく
*HOCAについて、以下ナレーションを読みながら一曲目をお聞きくださいませ。
人類の期待を一心に背負い伝説のホサ神話を辿る旅が始まる。それは4人のホライズンが再び集い託された使命であった。タイムマシンのイカダで最初にたどり着いた島は、「この島なんだか地震が多いなぁ」ワニだった。新種の生命体、アブネシとエキュリアスの発見をした。先住民族ムバンモマ人に捕らえられていた。幾つもの試練を乗り越えていた。一分で牛を倒していた。仏のような顔でムバンモマ人の拷問にも耐えていた。そうしてやせ我慢の男達は聖なる祠モンペソを目指していた。そこで呪文アプネを唱えることによりやっとこさ現代に帰還したホライズン山下宅配便。
(倉林くんの大家さんよりワンマンライブの感想)
昔々私たちがあなた達の歳だった頃・・・・。自由劇場というアングラ劇団がありました。
六本木のガラスやの地下に小さい小さい俳優のツバキがお客に飛んでくるような劇場を持っていました。
今や渋谷コクーンの監督串田和美や吉田日出子・笹野高史、演出家の斉藤憐などが青春を燃やしておりました。
ここの俳優は演技は当然歌えて踊れて楽器が出来て舞台の床から出たり入ったり天井から下がったり衣装の早変わりと肉体を惜しげなく酷使し私たちは手に汗を握って役者と一緒に汗をかいておりました。
ホライズン山下宅急便のライブを見て 自由劇場の舞台を思い出しました。健康的でひ弱でなくて肉体労働を惜しまないその力いっぱいさが共感を生むのではないかと。見ていて気持ちの良い楽しいステージでした。ありがとう。アンコールもスマートだった。
本来その日のステージに対するアンコールなのだから,その日の曲からが嬉しいのに アンコール用を用意してたりして。
Tさんと うーん 先が楽しみだね と。
2010年現在のメンバー
黒岡賢洋(うた/木琴)(1978/10/26)
伴瀬朝彦(うた/エレキギター)(1979/1/4)
倉林哲也(コーラス/ドラム)(1981/7/13)
河合一尊(コーラス/ベース)(1979/9/4)
品番:TRCR0005
フォーマット:CD
JAN:4582237820140
2010.9.19発売
詳細
あきれたボーイズとフランクザッパというか
カントリー ミュージック〜たぶんニュー アート 芸能 カントリー なのです
キャレシコ や ジムオルーク とはちがうアプローチで
カントリーのような ? 渋めのおんがく
*HOCAについて、以下ナレーションを読みながら一曲目をお聞きくださいませ。
人類の期待を一心に背負い伝説のホサ神話を辿る旅が始まる。それは4人のホライズンが再び集い託された使命であった。タイムマシンのイカダで最初にたどり着いた島は、「この島なんだか地震が多いなぁ」ワニだった。新種の生命体、アブネシとエキュリアスの発見をした。先住民族ムバンモマ人に捕らえられていた。幾つもの試練を乗り越えていた。一分で牛を倒していた。仏のような顔でムバンモマ人の拷問にも耐えていた。そうしてやせ我慢の男達は聖なる祠モンペソを目指していた。そこで呪文アプネを唱えることによりやっとこさ現代に帰還したホライズン山下宅配便。
推薦コメント
(倉林くんの大家さんよりワンマンライブの感想)
昔々私たちがあなた達の歳だった頃・・・・。自由劇場というアングラ劇団がありました。
六本木のガラスやの地下に小さい小さい俳優のツバキがお客に飛んでくるような劇場を持っていました。
今や渋谷コクーンの監督串田和美や吉田日出子・笹野高史、演出家の斉藤憐などが青春を燃やしておりました。
ここの俳優は演技は当然歌えて踊れて楽器が出来て舞台の床から出たり入ったり天井から下がったり衣装の早変わりと肉体を惜しげなく酷使し私たちは手に汗を握って役者と一緒に汗をかいておりました。
ホライズン山下宅急便のライブを見て 自由劇場の舞台を思い出しました。健康的でひ弱でなくて肉体労働を惜しまないその力いっぱいさが共感を生むのではないかと。見ていて気持ちの良い楽しいステージでした。ありがとう。アンコールもスマートだった。
本来その日のステージに対するアンコールなのだから,その日の曲からが嬉しいのに アンコール用を用意してたりして。
Tさんと うーん 先が楽しみだね と。
プロフィール
2010年現在のメンバー
黒岡賢洋(うた/木琴)(1978/10/26)
伴瀬朝彦(うた/エレキギター)(1979/1/4)
倉林哲也(コーラス/ドラム)(1981/7/13)
河合一尊(コーラス/ベース)(1979/9/4)
最近チェックした商品
recently viewed items
-
JUNJI HIROSE/SOund of JAzZ「GRATITUDE」(BQ2059)
1,800円(税込1,980円) -
小川銀次「Private Diary 1996.02」(GIN2002)
463円(税込509円) -
Emitation「Overtime fuckin' work of one minutes」(RAW-02)
1,200円(税込1,320円) -
だててんりゅう「凪」(WPR1211) ※品切れ
2,000円(税込2,200円) -
だててんりゅう「2001拾得ライブ!」(WPR1212) ※品切れ
1,143円(税込1,257円) -
P-heavy「TRIPLEX」(ppr69cd)
2,000円(税込2,200円)
カテゴリー
category
お買い物情報
infomation
モバイルサイト
mobile site
