BRIDGE INC. ONLINE STORE

マニ・ノイマイヤー&ペーター・ホリンガー「ミート・ザ・デモンズ・オブ・パリ」(CTCD570)※品切

販売価格 2,500円(税込2,750円)
型番 CTCD570

レーベル:Captain Trip 
品番:CTCD-570
JANコード:4560107535707
フォーマット:CD
2007.3.20発売
※品切

1997年2月、インドネシア、バリ島を訪れた二人のドイツ人ドラマー、マニ・ノイマイヤー(GURU GURU)とペーター・ホリンガーが、ジェゴグ(竹ガムラン)の第一人者、イ・クゥトッ・スウェントラ師率いる楽団「スアールアグン」と国籍や音楽ジャンルも超えて一大セッションを繰り広げた。
大地をゆるがし精霊たちを呼び起こす野外録音人力トランスの大傑作アルバムが2006年最新デジタル・リマスター&未発表曲追加でついに再発!完全限定1000枚プレス、特製紙ジャケット仕様。

※このアルバムは1998年に発売された『ドラム超人/バリの悪魔に出逢う』(CTCD-085)と同内容のものに最新デジタル・リマスター処理を施し、未発表曲を追加した新装丁ヴァージョンです。

スアールアグン(SUAR AGUNG)とはインドネシア・バリ島ヌガラ郡のイ・クゥトッ・スウェントラ師率いるジェゴク楽団である。ジェゴグとは「竹ガムラン」とも呼ばれる巨大な竹筒打楽器のことで、14台1チームで演奏され、強烈な重低音を生み出す。
スアールアグンはアフリカン・ドラムとの共演をはじめ、世界の他ジャンル・アーティストとの交流、現地での一般参加ワークショップなども積極的に行っている。
また彼らは1991年以降、毎年来日し2004年にはサントリー・ホールで公演を行うなど、バリ島を代表する楽団である。
→SUAR AGUNG official website

マニ・ノイマイヤーは1940年生まれのパーカッショニスト/インプロヴァイザー。1967年、スイスで最初のインプロヴァイゼイション・グループであるイレーネ・シュヴァイツァー・トリオに参加。1969年、エレクトリック・グループ「グルグル」をドイツにてスタート。グルグルはジャズや民族音楽など様々な音楽的アイディアを吸収し、発散させるロック・グループとして世界中から注目される。さらにマニ・ノイマイヤーはグルグルと並行してあまたの音楽作品に参加し、様々なプロジェクトを持ち、発表録音物は50を軽く越える。
本アルバムはペーター・ホリンガーとのプロジェクト第2作にあたり、民族音楽への探求が最も顕著な作品に仕上がっている。いずれにしてもマニ・ノイマイヤーはパーカッショニストとしての枠を越えた活動を展開する怪/超/音楽家であることは確かである。また、東京タワー蝋人形館ではドイツの偉大な音楽家として彼の蝋人形が展示されている。

copyright BRIDGE INC.