BRIDGE INC. ONLINE STORE
- ホーム
- > 国内レーベル
- > SUEZAN STUDIO
レーベル:SUEZAN STUDIO
品番:SSZ-3035OD
フォーマット:CD(紙ジャケット仕様)完全限定300枚プレス
発売日:2017/9/25
レア・タイトルとして知られる1985年にリリースされた変則アルバム(2枚組12インチEP)が世界初CD化!
インダストリアルの概念をベルリン的手法でヴァイオレントに昇華させた前衛サウンド・アートの問題作。映像作家、トマス・キーゼルのショート・フィルムに使用されたトラックや、狂気に満ちたコラージュ、そして儚くも冷淡なエレクトロ・ポエトリーなどヴァラエティに富んだ数々の楽曲が、独創的で果てしないサウンドスケープを展開する。
ボーナス・トラックとして、1987年に前衛バレエ用に制作された完全未発表音源を追加収録。
* オリジナルLPを精密に再現した紙ジャケット仕様
* 完全限定300枚プレス
* 日本独占リリース!
1. Zauber des Waldes
2. Tschomleh (Worte)
3. Gläserne Jugend
4. Incendio
5. Dunkle Gänge - Bunte Flügel
6. Wolfsburg
7. Der Endgültige Werwolf
8. Der Letzte Akt
9. Arbeitslied II
10. Rubber Toy
[Bonus Tracks (previously unreleased)]
11. Ballet Music for YoYo-Ta Part 1
12. Ballet Music for YoYo-Ta Part 2
1954年に南ドイツ、コンスタンツに生まれる。
まだ10代だった1960年代末から自作楽器などを使いながら実験的な音楽制作を始める。
1970年代末になると、ベルリンを拠点に精力的に活動を始め、アインシュトゥルツェンデ・ノイバウテン、マラリア!、ディンAテストビルト、ディー・テートリッヒェ・ドーリスといった地元の実力派ミュージシャンたちだけでなく、インダストリアル・ミュージックの創始者である英国のジェネシス・P・オリッジなどとも交流を持ち、数々のプロジェクトに参加した。まさしくブッツマンはベルリンの音楽シーン発展の一翼を担ったひとりであり、名実ともに最重要人物と言っても過言ではない。
60才を過ぎた現在もなお精力的にライヴ活動を続けている。
品番:SSZ-3035OD
フォーマット:CD(紙ジャケット仕様)完全限定300枚プレス
発売日:2017/9/25
詳細
レア・タイトルとして知られる1985年にリリースされた変則アルバム(2枚組12インチEP)が世界初CD化!
インダストリアルの概念をベルリン的手法でヴァイオレントに昇華させた前衛サウンド・アートの問題作。映像作家、トマス・キーゼルのショート・フィルムに使用されたトラックや、狂気に満ちたコラージュ、そして儚くも冷淡なエレクトロ・ポエトリーなどヴァラエティに富んだ数々の楽曲が、独創的で果てしないサウンドスケープを展開する。
ボーナス・トラックとして、1987年に前衛バレエ用に制作された完全未発表音源を追加収録。
* オリジナルLPを精密に再現した紙ジャケット仕様
* 完全限定300枚プレス
* 日本独占リリース!
曲目
1. Zauber des Waldes
2. Tschomleh (Worte)
3. Gläserne Jugend
4. Incendio
5. Dunkle Gänge - Bunte Flügel
6. Wolfsburg
7. Der Endgültige Werwolf
8. Der Letzte Akt
9. Arbeitslied II
10. Rubber Toy
[Bonus Tracks (previously unreleased)]
11. Ballet Music for YoYo-Ta Part 1
12. Ballet Music for YoYo-Ta Part 2
プロフィール
1954年に南ドイツ、コンスタンツに生まれる。
まだ10代だった1960年代末から自作楽器などを使いながら実験的な音楽制作を始める。
1970年代末になると、ベルリンを拠点に精力的に活動を始め、アインシュトゥルツェンデ・ノイバウテン、マラリア!、ディンAテストビルト、ディー・テートリッヒェ・ドーリスといった地元の実力派ミュージシャンたちだけでなく、インダストリアル・ミュージックの創始者である英国のジェネシス・P・オリッジなどとも交流を持ち、数々のプロジェクトに参加した。まさしくブッツマンはベルリンの音楽シーン発展の一翼を担ったひとりであり、名実ともに最重要人物と言っても過言ではない。
60才を過ぎた現在もなお精力的にライヴ活動を続けている。
カテゴリー
category
お買い物情報
infomation
モバイルサイト
mobile site
